【Banishers: Ghosts of New Eden】ストーリー攻略チャート1:初上陸~飢えた猟師

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン 攻略

『Banishers: Ghosts of New Eden(消霊師:ニューエデンの亡霊)』のストーリー序盤の攻略。

対象メインクエスト:初上陸、死は死者に、大地の終わり、飢えた猟師

実績・トロフィーのコンプリートにも対応した進行手順とポイントをまとめている。

初上陸

ニューエデンタウンへ行く

行動開始後、岩のあいだの坂道を登っていく(十字キー左で地図を表示できる)。

倒木をくぐり、段差を登ると家に着く。

隙間を通るが、通れなくなるので扉からうしろを向いて右方向の木の柵をR1で破壊して先に進む。

段差を降りて道なりに進む。登り降りできる段差やジャンプできる場所などは、白やオレンジの色がついている。

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

ジャンプして段差を登った先で戦闘。敵を倒すとアイテムが落ちることがあるので、戦闘後に忘れずに拾う。

戦闘したエリアの北側に「湿気を帯びた古い手紙」。このように、道中には物語の背景を知るための資料が落ちている。攻略記事内ではストーリー進行や実績に関係するものを中心に記載していく。

木の柵をくぐり、狭い壁を抜けて崖沿いを進む。右下にレッドを見ながら橋を渡り、木箱を壊し、段差を降りると戦闘。

戦闘したエリアの死体のそばのバッグは素材などが入っているので、見つけたら拾う。また、木箱を壊すと素材が落ちていることもある。

(木箱はダッシュでも壊せる。破壊できる物体を300個壊すことが条件の実績があるので、実績コンプリートを目指す場合は積極的に壊す)

段差を登ると戦闘。その先の木の柵を壊してレッドと合流する。

レッドを追いかけてニューエデンタウンに行く。


宿屋でチャールズ・ダベンポートに会う

道なりに進むと中央に木のある広場に着く。木の向こうに見える、明かりのついた建物が宿屋。

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

宿屋の入口右の柵の中の奥にアイテムの入ったチェスト。入口左のテーブルにもアイテム。チェストやアイテムについては、実績に関係ないものは記事内に書いていないこともある。

宿屋に入るとカットシーン。ペニントン、フェアファックス・ハスケル、厚皮のニュースミスが登場する。

ハスケルと会話する。クエスト進行に必要な選択肢には、黄色いマークがついている。

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

宿屋の2階に小さなチェストと鍵マークのついた扉がある。入れない扉には鍵マークがついているが、気にしなくていいことが多い。


エスター・ダベンポートの家で彼女に会う

宿屋を出て左の家の前にペニントン、右の坂を登ったところの家の前に厚皮がいるので、街の状況を聞きたければ話す。

北西の道を進むと右にエスターの家。

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

エスターの家の扉を調べるとカットシーン。


チャールズがこの世に留まる理由を理解する

会話後、地縛霊事件スタート。

家の中を調べることになる。調べられるものは多いが、クエスト進行に必要な調べ物にはマークがついている。

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

2階に行って右の部屋の机にあるメモ「殴り書きされた聖書の一節」を調べ、レッドのそばに落ちたメモを調べる。

寝室に入って左の樽に収集品「悪夢霊はどこから来るのだろうか?」

奥の机で手紙を調べる。


墓地を調べる

家を出るとカットシーン。

北のほうに進み、階段を降りて埠頭に出る。桟橋のほうにチェストがある。

埠頭から東の道を進み、木の柵を壊して墓地に入る。

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

戦闘したエリアにストライプド・ウィンターグリーンという素材がある。道端で光っている素材は拾っておく。

木の柵を壊し、直進すると指輪が光る。

坂道を登って、右側のウィスプがぐるぐるしている場所を調べる。


エコーを呼び出す

儀式を行おうとすると、黄鉄鉱とシーショアキャンドルという資源が必要なことが分かる。

地図を見て、足りない資源を集める。

  • 黄鉄鉱×3:円陣そばの木の柵の奥などの壁にある
  • シーショアキャンドル×1:円陣に背を向けて坂を降り、段差下の水辺に3つある。帰り道に戦闘あり

円陣に戻り、エコーの呼び出しの儀式を行う。


チャールズが死んだ場所を調べる

エコーが終わったら、少し直進してランタンのそばに落ちている本「チャールズの聖書」を拾う。


チャールズの墓に戻る

チャールズの墓に行く。

墓の場所は、シーショアキャンドルを取ったあとに登った段差のすぐそば。


亡霊を召還する

墓の円陣で召還の儀式を行い、現れたチャールズと話す。


エスターを家まで送る

エスターについていく。


学校でレッドと合流する

正面入口から外に出て、学校に向かう。広場に戻ってペニントンの左の道を行くのが分かりやすい。

厚皮、ハスケル知事、ペニントンの会話が追加されているので、興味があれば話す(1周目だと何を言っているのかよく分からないかもしれないが、2周目だと理解しやすい)。

学校に入る。

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

入って左奥の机に収集品「消霊師の技法」

椅子で休息するとカットシーンになり、カットシーンが終わるとクエスト完了。

死は死者に

アンテアを捜す

学校を出る。

遠くに見える建物が礼拝堂で、そこに向かうことになる。


礼拝堂に行く

広場に出て、宿屋の右の道を進み、左の段差を乗り越えて礼拝堂の敷地に入る。

敵を倒しながら坂を登り、礼拝堂に向かう。

礼拝堂に入るとカットシーンとボス戦。

長めのカットシーン後、クエスト完了。

大地の終わり

進むべき道を見つける

スタート地点の右の机に収集品「消霊師の起源」

洞穴を出て左に進む。

しばらく進み、川を渡って坂道を登ってジャンプした先で狼と戦闘。

段差を登り、倒木を渡る。倒木を降りて左にチェスト、右の崖が進行方向。

崖を登ると狼と戦闘。


アンテアを見つける

進行方向は南西の段差。その前に川の奥の崖を登って素材を拾ってもいい(敵出る)。

段差を登って道なりに進み、崖を登って洞窟に入る。

道なりに進んで、開けた場所の段差を降りると戦闘。

戦闘後、段差を登って滝に近づくとカットシーン→実績「再会」。


アンテアについて行く

アンテアを追って道なりに進み、青い煙の出ている松明の場所(シェルター)へ。

焚き火に近づくとカットシーン。その後、スキルや装備アップグレードのチュートリアル。

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

(スキルのセットや装備のアップグレードは、シェルターで休息したときに可能。装備が増えてきたら、まんべんなくアップグレードするよりは、各装備のどれかひとつに資源を集中させるとよい)

メニューを閉じると次に進む。


出口を見つける

洞穴を出てアンテアについていく。


このエリアを調べる

魔法陣のあるエリアで、左側にあるメモを調べる。


アンテアの手を取る

アンテアの手を取るとアンテアに操作が切り替わる。

目の前の霊網を取り除くと、「神秘学者の備品の鍵」が手に入る。


洞穴を出る

洞穴を出るとレッドの指輪が緑に光る。

△でアンテアに切り替えると霊網が見えるので取り除く。アイテムは自動で手に入る。

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

細い壁を抜け、段差を降りると戦闘。

戦闘中、アンテアに切り替えるとSPを消費して攻撃することができる。憑依された敵に対しては、アンテアのほうが多くのダメージを与えられる(体力ゲージ中央にアイコンがある敵が憑依された敵)。

戦闘したエリアのすみに霊網。

段差を登って先に進む。

分かれ道を直進すると出口なので、右に進む。

段差を降りて敵を倒したら、アンテアで霊網を取り除く。

崖を登って左手に、「神秘学者の備品の鍵」で開けられる鍵のかかった宝箱 →お守り「霊的ネックレス」

段差を降りて直進し、崖を登って外に出る。


森の中を通って進むべき道を見つける

少し進んで敵を倒す。憑依しようとする敵は、憑依前に倒せると戦闘がラクになる。

段差を登り、アンテアが岩の上で狩人の罠の話をした場所にチェスト。少し進むと左手に坂道があり行ける。

道なりに進んでいくと、右手にテントが見える。

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

テントのそばに霊網、テントの中に収集品「命ある者を非難する」

狭い道を通り、崖を登って先に進む。

橋が見えたあと、左の段差を降りて少し進むと左手に封鎖された道がある。

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

こういった今は通れない場所がこの先も多く出てくる。ストーリーを進めて必要な霊能力を獲得後、必要に応じて戻ってくることになる(主にやりこみ・実績要素)。

橋に近づくと、橋が壊れている。アンテアに切り替えて緑の痕を確認する。

橋の右側の段差を降りるとクエスト完了。

飢えた猟師

アンテアのために精魂を見つける

狭い崖を進み、道なりに進むと戦闘。

倒木を渡って先に進み、シェルター「ジェイコブのあばら屋」に入るとカットシーン。

ジェイコブと話す。


ジェイコブ・リンドの地縛霊事件を解決する

地縛霊事件「もろい肉体」が開始する(詳細下記)。

地縛霊事件は水色のマークで表示され、サイドクエスト的な扱いだが、本件を含めストーリー進行上クリア必須のものも存在する。

地縛霊事件「もろい肉体」

亡霊が残した痕跡を見つける

あばら屋の中で床のブランケット、台の肉を調べる。


ベネディクト・ストウトンを見つける

入口そばのロープを調べ、外に出る。

右の段差を飛び越え、右沿いに進んで狭い入口から洞窟に入ると青いチェスト。宝箱は開けると敵が現れることが多い。

外に出て霧を右手に見ながら直進し、木の足場をジャンプした先でロープを設置して降りる。

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

クイックミストが濃く視界が悪いので、アンテアに切り替える。

左の川の方に進み、川を進むと右側に収集品「霊の中の声」

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

左の倒木を越え、右に見える壊れた橋を飛び越えて、クイックミストの発生源(鍾乳石のようなオブジェ)を壊す。

敵が現れるので倒す。

マークのついている地面を調べ、円陣でエコーを呼び出す。

エコーを見たら、先ほどの壊れた橋を飛び越え、右に進んで崖沿いに進む。

崖を降りた先に霊網。左奥に進み、遺体を調べる。


亡霊を縛り付ける糸を見つける

来た道を戻ってジェイコブのあばら屋に戻るが、素材など欲しければロープを登る前にロープ向かいの岩の下をくぐり霊網を取り除く。

ロープに近づくと戦闘。あばら屋への帰り道にも戦闘。

ジェイコブのあばら屋に入って右の台の上を調べ、亡霊の糸「ボウルとスプーン」を手に入れる。


亡霊と話す

アンテアの会話後、床に円陣が現れるので、召還の儀式を行う。

現れた亡霊と話す。


事件を解決する

外に出て左にいるジェイコブと話す。

非難か昇天/消霊のどちらかを選ぶ。

この時点ではどちらを選んでも問題ないが、アンテアを昇天させるか、蘇らせるかを決めている場合はそれに沿って選ぶ。

(昇天と消霊の違いは、亡霊をあの世に送る際にやさしくするか苦しめるかどうか。消霊した亡霊は、この後に出てくる空虚というエリアで敵として現れることがある。実績コンプを目指す場合は、アンテア昇天の周回で何人か消霊することに留意)

地縛霊事件クリア後

ジェイコブのあばら屋で休む

あばら屋に入って焚火を灯し、休息する。

アンテアの霊能力「跳躍」が解放される。

会話シーンになり、レッドがアンテアへの誓いを立てる。昇天か蘇りかを選ぶ。

バニッシャーズ ゴースト・オブ・ニューエデン攻略 画像

以降、事件解決の際に誓いに沿った選択をすることが重要になる。

アンテアを昇天させる場合:「昇天」を選び、事件解決では亡霊を昇天/消霊する

アンテアを蘇らせる場合:「蘇り」を選び、事件解決では人間を非難する

カットシーン後にクエスト完了→実績「誓った約束」。

▼どちらを選べばいいか?

消霊師としての役割を全うするのであれば「昇天」が適切であり、亡霊を昇天/消霊していくことでいわゆるグッドエンドになる。

一方で「蘇り」は、レッドがアンテアのために多くの人間を犠牲にし、その代償をすべて負う道になる。

実績コンプを目指す場合や、どちらのルートも見たい場合は、1周目に昇天、2周目に蘇りがおすすめ。

続き:ストーリー攻略チャート2

Banishers攻略記事

ストーリー攻略チャート

  1. 初上陸~飢えた猟師
  2. 森の民、獣
  3. 旧友、湿地の魔女
  4. 孤立、暗闇に燃える火、悲しみと恨み
  5. 魔女を探す者、インク池
  6. 愛の行く先、過ぎ去りし日々、帰郷

その他


<参考にしたもの>

Banishers: Ghosts of New Eden Walkthrough and Guide - Neoseeker

Next Post Previous Post