【INDIKA】ストーリー攻略&実績ガイド3

インディカ 攻略 画像

『INDIKA(インディカ)』の攻略。

ストーリーの進行に沿って、進め方や実績・トロフィーの獲得方法を載せています。

最後にゲームの背景についても。

▼ 本記事の攻略内容

  • ステージ:スパソフ、ダマスコのイオアン修道院、自転車屋、草刈りのマカル、質屋
  • 実績:ひと組、経験談、神器

スパソフ

カットシーンが終わったら、悪魔とインディカの会話を聞きながら道なりに進む。

円形の床に着いたらどれでもいいので昇降機に乗って上の階へ。

前方に見える扉に行き(2つのうちどちらでも)、ボタン長押しで扉のかんぬきを上げ、中に入る。

道なりに進むとレバーが右手に見えてくる。

インディカ 画像

レバーを切り替えて昇降機を上げ、右に曲がって木の足場にのぼる。

インディカ 画像

レバーで上げた昇降機にのぼり、さらに奥の木の足場にのぼる。

足場を道なりに進み、昇降機の反対側に着いたら木の足場にのぼる。

一段のぼったら左の隙間から出て、外の足場に乗り、左に進んで足場にのぼる。

行き止まりになったら、うしろを向くともう一段上の足場があるのでのぼる。

右に見える隙間に入り、上に進む。行き止まりと思ったらうしろを向くと足場がある。

レバーのある部屋に着く。

インディカ 画像

レバーを切り替えて、昇降機を今いる部屋の一段上に移動する。

インディカ 画像

昇降機をのぼり、左にのぼる。

インタラクトできるカゴがあるので、前方に押して落とす。

インディカ 画像

レバーに戻り、昇降機を2段上に移動する。

インディカ 画像

カゴを足場にして昇降機にのぼり、さらに奥の足場にのぼる。

右にのぼるとレバー、左にのぼると出口の場所に着く。

実績をとる場合はレバーのほうへ。

※実績「ひと組」の前提条件

レバーを切り替えて昇降機を移動する(上から2番目の位置)。

インディカ 画像

出口側に行き、左を向いて足場にのぼり、昇降機にのぼって右側にのぼる。

缶の上のアイテム「わらじ」を調べる。

インディカ 画像

もう片方のわらじをあとのエリアで調べる。

出口から外に出る。


外に出たら左の足場に進み、進んでいくと左手に扉があるので入る。

  • 入ってすぐ左に本「ソロヴェツキーの修道士ゲラシモス著」
  • 部屋の奥の扉左のろうそくを調べて祈る

扉を出る。

実績「ひと組」:左右のわらじを調べる

木の足場からバルコニーへ。

インディカ 画像

バルコニーの木箱の上にもう片方のわらじがあるので調べる。

インディカ 画像

昇降機のある場所へ。

昇降機は動かないので、横の階段をおりて金庫の場所まで行く。

金庫を左うしろの木のロッカーに移動する。

インディカ 画像

金庫とロッカーをのぼって窓から中に入る。

奥にある別の窓から外に出る。

道なりに進み、階段が見えると右側にアイテム「サモワール」。

階段をのぼって装置の場所に行き、台を下に移動かつ反時計回りに移動させ、壊れた木の足場を渡れるようにする。

インディカ 画像
台の移動場所

装置を離れ、階段をおりてすぐ右に曲がり、先程移動させた台を足場にして先へ。

進むとカットシーン。


カットシーン後、左に進むとアイテム「聖パラスケバの金曜日」。

戻って橋を渡り、イリヤについていく。

不思議な部屋に着く。

カゴを手前に引き、2つの木のカゴのあいだに置く。

インディカ 画像

その先の部屋の穴から落ちる。先程のカゴが足場になる。

インディカ 画像

うしろの木のカゴに移り、その奥から落ちてパイプの上に乗る。

インディカ 画像

パイプをおりるとカットシーン。

ダマスコのイオアン修道院

イリヤについていく。

途中、左の印刷部屋の右奥に祈れる場所あり。

イリヤについていき、足場をのぼっていく。

インディカ 画像

実績「経験談」:「マーシャの森でおさんぽ」を入手する

  1. 足場をのぼっていく場所で、しばらくのぼると左側に昇降機がある(イリヤの進行方向とは別方向。昇降機のハンドルはどちらを操作しても同じ)
  2. 昇降機を操作すると下に移動し、同時に奥にある重りが少し上に移動し、足場になる
  3. 重りを足場にして上の段へ
  4. 左に進んで右に曲がると角にイスと木箱があり、木箱の上にアイテム「マーシャの森でおさんぽ」があるので取る
インディカ 画像
2.奥の重りを足場にする
インディカ 画像
4.アイテムの場所

上に進んでイリヤと合流する。

イリヤの前方にある円形の足場に乗り、イリヤに指示を出す。

移動したら前方に見えるレバーを操作して道をつくる。

手順:

  1. 左スティックを下:フックを下げる
  2. 左スティックを上:正面の足3本の柱を上げる
  3. フックの向きを変える
  4. 左スティックを右:クレーンを右に向きを変える
  5. 左スティックを下:フックを下げる
  6. 左スティックを上:フックを上げる(柱が置かれる)
  7. 左スティックを2回左:クレーンを左へ
  8. 左スティックを下:フックを下げる
  9. 左スティックを上:柱を上げる
  10. 左スティックを2回右:クレーンを右に移動する
  11. 左スティックを下:柱をさきほどの足3本の柱の上に置く
  12. 左スティックを上:フックを上げる
インディカ 画像
この形になればOK

イリヤのもとへ戻り、先へ進むとカットシーン。

自転車屋

カットシーンが終わるとミルコを操作するゲーム。

インディカ 画像

父親と父親の攻撃をよけながらコインをすべて集める。

コインをすべて取ると左下のドアが開くので出る。

草刈りのマカル

現代に戻る。

流れに任せて進む。

質屋

一人称視点になったら、進める方向に進むと質屋に着く。

神器とインタラクトする。

何回か神器とインタラクトすると「去る」と表示され、「去る」を選ぶとエンドクレジットへ。ポイントに意味はありません

実績「神器」:エンドクレジット後に解除

クレジットをスキップすると出ないので注意。

エンドクレジットを最後まで見ると、最後にちょっとしたシーンがある。

このゲームの背景など

最後に補足としてこのゲームの背景を。

  • 『Indika』はロシアのゲームスタジオOdd Meterが開発
  • ウクライナ侵攻の開始により、スタジオのメンバー14人中10人がロシアを離れ、カザフスタンに拠点を移して開発を続けた
  • スタジオ創設者のスヴェトロフ氏は「ロシア正教会はロシアのプロパガンダの武器のひとつ」と述べ、ウクライナ戦争に明確に反対している
  • 本作やスヴェトロフ氏のこれまでの発言により、スヴェトロフ氏は祖国に戻れば国家への裏切り者と見なされ、懲役刑を受ける可能性があると語っている
  • 『Indika』は、当初から反戦の立場をとっていたポーランドのパブリッシャー11 bit studiosの支援を受けてリリース
  • 収益の一部は、戦争で被害を受けたウクライナの子どもたちに寄付される予定となっている

こうした背景を知ると、インディカの信仰への迷いや疑いが、作り手の思いと重なっているように感じられる。

<参考>

INDIKA攻略記事

  • ストーリー攻略&実績ガイド1
    〈ステージ〉オープニング、修道院、ティホン、脱線事故現場、追跡、ミルコ、道
    〈実績〉愛情表現、不浄なる水、生神女画、真なる美徳、死者への賛辞、ラフマニノフ
  • ストーリー攻略&実績ガイド2
    〈ステージ〉村、納屋、風車の下、風車、駅、屋根、水産加工工場、ストロボ効果、池
    〈実績〉敬虔、徹底、鯛、水を得た魚、禁欲、ダマスコのイオアン、口づけを望みし心
  • ストーリー攻略&実績ガイド3+ゲーム背景情報
    〈ステージ〉スパソフ、ダマスコのイオアン修道院、自転車屋、草刈りのマカル、質屋
    〈実績〉ひと組、経験談、神器

  • <参考にしたもの>

    INDIKA: Getting Started - Neoseeker

    Previous Post